2018年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 kikoukairo きこうカイロ施術院 ウインドラスメカニズム(ウインドラス機構)について ウィンドラスメカニズム(ウインドラス機構)について 足裏のアーチは、つま先立ちになって甲がしっかり出た時に一番高くなる。 これがウインドラズメカニズム(ウインドラス機構)です。 つま先立ちになると、 足底腱 […]
2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 kikoukairo きこうカイロ施術院 足のバンダを作ってアーチを上げる 足のバンダを作ってアーチを上げる 運動の本や筋肉づくりの本を読むたびにずっと考えていました。 足裏は?足の指は?どんなふうに動かすの? 重心の移動の順番はわかっても、足裏の筋肉の使い方の感覚までは踏み込んでいない。 調べ […]
2016年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 kikoukairo きこうカイロ施術院 足のたこや魚の目、浮き足、モートン病もアーチの消失から始まります。 足のたこや魚の目、浮き足、モートン病もアーチの消失から始まります。 足裏の横アーチが、筋力不足でなくなってくずれてしまった私の足。それでもふつうだと思っていました。ただいろいろ悩みが出てくるのには、まいりました。 「なん […]
2016年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 kikoukairo きこうカイロ施術院 なぜ足趾を曲げてはいけないのか。ウィンドラスメカニズムについて なぜ足趾を曲げてはいけないのか。ウィンドラスメカニズムについて まず、 足裏のアーチがあるのかないのか? ・足指を曲げると(ぐーにする)とMP関節でこぶが3個以上出ますか? (私は1個。) ・ つま先立ちで片足ずつジャン […]
2016年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 kikoukairo きこうカイロ施術院 アキレス腱と足底腱膜はつながっていた。 アキレス腱と足底腱膜はつながっていた。 片足でのつま先ジャンプでは、つま先でおりられました? かかとはつきませんでした?何回頑張れました? 両足跳びならなんとかできても片足だと結構きつくないですか? 「久しぶりにジャンプ […]
2016年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 kikoukairo きこうカイロ施術院 足裏アーチと背骨のS字カーブと自律神経失調症 足裏アーチと背骨のS字カーブと自律神経失調症 足裏には3つのアーチがあり、このアーチは足裏にかかる全体重の加重を吸収・分散させ、また下からの衝撃も緩和してくれる。さらに前、後ろへの推進力となるバネの役割もしてくれている。 […]
2016年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 kikoukairo きこうカイロ施術院 赤ちゃんの足に土踏まずはない。いつ作られるのか? 赤ちゃんの足に土踏まずはない。いつ作られるのか? 足が疲れるのは偏平足だからかも・・・ 足裏がふわふわぁ、ぷくぷくぅ!なんて柔らかいんでしょう!ですが、赤ちゃんの足には「土踏まず」はありません。足裏のアーチがないわけです […]