-
足のたこや魚の目、浮き足、モートン病もアーチの消失から始まります。
足のたこや魚の目、浮き足、モートン病もアーチの消失から始まります。 足裏の横アーチが、筋力不足でなくなってくずれてしまった私の足。それでもふつうだと思っていました。ただいろいろ悩みが出てくるのには、まいりました。 「なんで脚が太いんだろう... -
足の模型からわかる外反母趾
足の模型からわかる外反母趾 足の模型を眺めてみました。 こうやって立たせてみると踵骨には丸みがあって、ローリングには対処できるつくりなのだとわかりますがとっても不安定であることに納得します。 (⇒かかと側に耐震マットを貼った理由(無痛... -
誰でもわかる筋肉の起始と停止
誰でもわかる筋肉の起始と停止 筋肉は骨と骨にくっついています。 筋肉は筋の繊維(筋繊維)の集まりで、さらに筋繊維は筋原線維が集まってできています。 とり肉を調理するとよくわかる。ささみとか胸肉だとわかりやすい。 熱を加えた後(焼いても... -
外反母趾という言葉を説明してみます。(動画あり)
外反母趾という言葉を説明してみます。(動画あり) 生まれてきた赤ちゃんの足は偏平足です。 土踏まずはない。(⇒赤ちゃんの足に土踏まずはない。いつ作られるのか?) 私の場合、その最大のチャンスをいかせなかったのですが、受け継いだDNAもあるで... -
足裏の鍛え方(正しいタオルギャザーとは)
足裏の鍛え方(正しいタオルギャザーとは) 足裏には3本のアーチがあります。(⇒足裏には3本のアーチがある)足裏のアーチがなくなって、偏平足になった足ではスタイルを保つことはできません。足裏を鍛える方法として有名なのがタオルギャザーというトレ... -
ディズニーシーのアトラクションで膝の痛みが一瞬に消えた事実。
ディズニーシーのアトラクションで膝の痛みが一瞬に消えた事実。 ブログで週一、マニアックな独自路線のからだのブログを書き続けていますが、新しく発表された身体関連の研究発表の記事などは注意深く見ています。いいことは早く取り入れたいです...