股関節の動き– tag –
-
運動法
股関節を内転させる筋肉と膝のたるみを取ること
股関節を内転させる筋肉と膝のたるみを取ること 動かさないでいると、神経は減ります。 動かさないでいると、毛細血管も減ります。 膝は年齢が現れる場所です。 ある程度は 「自然な加齢だもの、別にいいよね。」 と受け入れていました。しかし 膝痛のある... -
足・脚の症状
股関節を外転させる筋肉(X脚の人は苦手では?)
股関節を外転させる筋肉(X脚の人は苦手では?) 今回から股関節を外転させる筋肉について説明します。 その前に、股関節の形を確認しましょう。 股関節は臼関節で、関節の頭が球状になっているので球関節の仲間です。 球関節には上腕の骨頭が凹部... -
筋肉
股関節を伸展させる筋肉(ヒップは年齢が出る)
股関節を伸展させる筋肉(ヒップは年齢が出る) 今回から股関節を伸展させる筋肉を簡単に説明していきます。 資料によって解釈の違いもあるのですが、中心となる筋肉の表記に変わりはありません。 ちなみに「股関節の動きと目標可動域」はこちら 年... -
筋肉
股関節を屈曲させる筋肉④恥骨筋(この筋の収縮は骨盤を前傾させる)
股関節を屈曲させる筋肉④恥骨筋(この筋の収縮は骨盤を前傾させる) 股関節の動きに関してはこちら(⇒股関節の動きと目標可動域) 股関節を屈曲させる主となる筋肉は一番にお伝えした「①腸腰筋」です。(☜全ての筋肉もこちらに) ②大腿直筋はこちら ③縫工... -
改善したい部位の運動のコツ
股関節の動きと目標可動域(どれが苦手か自分でわかりますか?)
股関節の動きと目標可動域(どれが苦手か自分でわかりますか?) イラストにしてみました。 (※参考「関節可動域表示ならびに測定法」日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会) 股関節はぐるぐる回すこともできますね。球関節に属する臼上関節だ...
1