改善したい部位の運動のコツ– category –
-
学校では教えてくれませんが「腹筋力のない人はこの動き方」をする
こんにちは。きこうカイロ施術院の治療トレーナー、高田祐希です。ひとは何か力を出さないといけない時にどういう動きをしているのでしょう。ずっと観察していると体形と力の出し方には相関関係がありますね。歳が行くほど顕著に表れるのですが、その芽は... -
学校では教えてくれませんが「究極の足首を細くする方法」です
こんにちは。きこうカイロ施術院の治療トレーナー、高田祐希です。今週はたくさんの方の素足での体の動かし方を見てきて、足首が本当にキュッと締まっている人の特徴から分かったことを皆さんにお伝えしておこうと思いました。 学校では教えてくれない足首... -
学校では教えてくれませんが「ひざを過伸展させるな」ということ
こんにちは。きこうカイロ施術院の治療トレーナー、高田祐希です。今回は「ひざ過伸展(反張膝)」にはならない方がいいということについて説明したいと思います。 ひざを過伸展させるな 【日本人の男性に多いO脚】 「ひざ過伸展」あるいは「反張膝(はん... -
回内足の治し方公開 学校では教えてくれませんが「回内足にはなるな」ということ(外反母趾のしくみも)
回内足と扁平足(偏平足)は厳密にいうと異なります。スポーツ選手などで、足裏の筋肉が発達し盛り上がることにより、扁平足(土踏まずの形が崩れて足裏全体が平たくなった状態のこと)になっている人はたくさんいます。土踏まずを上げる力がなくなって扁... -
学校では教えてくれませんが「足指は伸ばしているのが正しい」ということ
足の指は伸びているのが正しい こんにちは。きこうカイロ施術院の治療トレーナー、高田祐希です。「足指は伸ばしているのが正しい」の動画を簡単に説明したいと思います。 【なぜ足の指を曲げてはいけないのか】 答えは「足裏のアーチが落ちるから」です。... -
運動ができる人やダンスができる人、アスリートたちとちがうのであれば
同じことをやっているようで同じではないです。 あなたとちがう 【筋肉が反応していない人たち】 こんにちは。きこうカイロ施術院の治療トレーナー、高田祐希です。還暦も過ぎ、長い間人々の体の形を見てきたからこそ、早めに知っておいたらいいのになと思...