ハイヒール– category –
-
【YouTube無痛ハイヒール最新版】耐震マットから耐震テープへ。考案者がさらに各履き物への対応をご説明いたします※失敗例も!
こんにちは。きこうカイロ施術院のカイロプラクターで医学気功師、高田祐希です。めざましテレビでは顔を出して紹介していただいたり最近では週刊誌「女性自身」で記事にしていただいたりと嬉しい限りなのですがみんな、靴で悩んでるよね・・・続いてるん... -
【号外!】耐震テープ(粘着ゲルテープ)を靴を楽に履くために使用する場合注意することがあります(※必読希望)
こんにちは。きこうカイロ施術院のカイロプラクター兼医学気功師の高田祐希です。 昨日お知らせした「週刊女性自身」のp.126~p.127を見ていただけたでしょうか?筆者の話した言葉を素晴らしい記事にまとめてくださり、そしてあの2ページの中に検証も写真... -
【号外】今日8/05発売の「週刊女性自身」で耐震マット(粘着ゲルマット)の各履き物への貼り方が新ネタも含め、紹介されます!
こんにちは。きこうカイロ施術院のカイロプラクター兼医学気功師、高田祐希です。 耐震マットでハイヒールやその他の靴を楽に履かせる技を思いつき「ためしてガッテン」でも取り上げていただいたその考案者なんですが ハイヒールマスター、無痛ハイヒール ... -
「足指の裏」と「かかと」の使い方がなぜ大切か。ハイヒールの裏技で「かかと」を耐震マットで止めた理由につながります。 ※TBS「世界遺産」のあの番組内容から説明します(ローマ建築のアーチ構法の強さを実験実証)※
こんにちは。きこうカイロ施術院の治療トレーナー、高田祐希です。きこう:中医薬大学で学んだ医学気功師なので「きこう」。カイロ:アメリカで解剖実習も経験したカイロプラクターなので「カイロ」。西洋医学と中医学の両方を理解して独自のトレーニング... -
学校では教えてくれませんが「足指は伸ばしているのが正しい」ということ
足の指は伸びているのが正しい こんにちは。きこうカイロ施術院の治療トレーナー、高田祐希です。「足指は伸ばしているのが正しい」の動画を簡単に説明したいと思います。 なぜ足の指を曲げてはいけないのか 答えは「足裏のアーチが落ちるから」です。下の... -
ひざ痛持ちの一番弱い体の動き「③引き込む」
どんな運動をやっても効果がでない理由 体の作り方4つ③引き込む こんにちは。「きこうカイロ施術院」の高田です。どんな運動をやっても効果がでない、何も変わらないと感じている方がいたら一度やり方を変えてみることをお勧めします。どんな運動をやって...