ハイヒール– category –
-
「足指の裏」と「かかと」の使い方がなぜ大切か。ハイヒールの裏技で「かかと」を耐震マットで止めた理由につながります。 ※TBS「世界遺産」のあの番組内容から説明します(ローマ建築のアーチ構法の強さを実験実証)※
こんにちは。きこうカイロ施術院の治療トレーナー、高田祐希です。きこう:中医薬大学で学んだ医学気功師なので「きこう」。カイロ:アメリカで解剖実習も経験したカイロプラクターなので「カイロ」。西洋医学と中医学の両方を理解して独自のトレーニング... -
学校では教えてくれませんが「足指は伸ばしているのが正しい」ということ
足の指は伸びているのが正しい こんにちは。きこうカイロ施術院の治療トレーナー、高田祐希です。「足指は伸ばしているのが正しい」の動画を簡単に説明したいと思います。 【なぜ足の指を曲げてはいけないのか】 答えは「足裏のアーチが落ちるから」です。... -
ひざ痛持ちの一番弱い体の動き「③引き込む」
【どんな運動をやっても効果がでない理由】 体の作り方4つ③引き込む こんにちは。「きこうカイロ施術院」の高田です。どんな運動をやっても効果がでない、何も変わらないと感じている方がいたら一度やり方を変えてみることをお勧めします。どんな運動をや... -
ハイヒールには耐震マットから耐震テープか?
【】 ひざ痛の本を出してからお問い合わせも多くなりました。 わかりやすいという人もいれば読むのが面倒、理解できないという人もいます。 きっとそうだろうなあ・・・ と思っていました。でもいいのです。 ちゃんと理屈が分かって動かしたい!という人の... -
ご相談のメールをシェアします
【】 今朝届いたメールです。 【】 こんにちは 今週月曜日から、歩くときに、少し左足付け根あたりの、縦の筋のようなところか、痛くなり、足をあげる動作は結構痛いです。 手で押しても痛いです。 縫工筋ですね。この筋肉は主に股関節を曲げる、膝を曲げ... -
最難関の尿もれ、その後確実に改善!
【】 腹筋力が必要なのは内臓の位置にも関係するから 「最難関の尿もれが改善したその理論」でレーザー手術を受けても治らなかった方からのご報告です。体づくりを根本的にやり直しています。 なんと!走っても大丈夫だったのです! あるテストを受けるた...