痛み– category –
-
股関節を伸展させる筋肉②大腿二頭筋(O脚について)
【】 今回はハムストリングスを構成する「大腿二頭筋・半膜様筋・半腱様筋」のなかの大腿二頭筋です。 大腿二頭筋は外側に位置するため、「外側ハムストリングス」とも呼ばれます。 【】 前回の記事「ゴリラとヒトの大殿筋の違い(ゴリラに... -
股関節を屈曲させる筋肉⑨大腿筋膜張筋⑩腸脛靭帯(歩行でひざが揺れる人)
【】 股関節の動きに関してはこちら(⇒股関節の動きと目標可動域) 股関節を屈曲させる主となる筋肉は一番にお伝えした「①腸腰筋」です。(☜全ての筋肉もこちらに) ②大腿直筋はこちら ③縫工筋はこちら ④恥骨筋はこちら ⑤長内転筋はこちら ⑥大内転筋はこち... -
股関節を屈曲させる筋肉③縫工筋
【】 股関節の動きに関してはこちら(⇒股関節の動きと目標可動域) 股関節を屈曲させる主となる筋肉は一番にお伝えした「①腸腰筋」です。(☜全ての筋肉もこちらに) ②大腿直筋はこちら 今回は縫工筋(ほうこうきん)です。 【】 縫工筋は二... -
太もも前を細くするにはまず股関節伸展
【】 「やってますよ~」「楽しみにしています」など嬉しいメールをいただいたり、遠くから電話をくださったり、ご相談を受けることが多くなりました。ありがたいことです。 「きっと誰かのためになる」と思い、地道に研究し続けてきました。ちょっと世の... -
手荒れ(手湿疹)でお悩みの方へ
【】 手荒れは冬だけではない。もしそう密かに思っているあなたはガチの手荒れです。改善しますように。5,6年の間でしょうか。手の指のひび割れに悩んだことがあります。冬も夏も関係なく割れてしまう。湿度のせい?乾燥のせい?初めは何かの菌かと思い... -
膝痛を改善しようと運動したらヒップアップするという事実
【】 膝の水を抜いてから9日経ちました。 水を抜いた後もまだポヨポヨしていた膝に骨感が戻ってきました。膝蓋骨(膝のお皿の骨)がしっかりわかるようになってきました。 脚が締まったと思いませんか?実際に細くなりました。 痛みがなくなると動かしや...