足・脚の症状– category –
-
足・脚の症状
ヨガの「足のバンダ」を知っていれば立っているだけで締まります。
ヨガの「足のバンダ」を知っていれば立っているだけで締まります 正しい姿勢を論じている書物やサイトは山のようにあふれています。 こうなるように頑張るのですが、ちょっと気を抜くとすぐに崩れてしまう。 よい姿勢でいようと思う事すら忘れてしまう。そ... -
足・脚の症状
きれいな脚はどこから?筋肉の主動筋、拮抗筋、協働筋。
きれいな脚はどこから?筋肉の主動筋、拮抗筋、協働筋。 筋肉には「起始」と「停止」があるのでした。(⇒誰でもわかる筋肉の起始と停止) 基本的によく動く方が「停止」です。 「停止」が母趾の付け根にあります。どうやら母趾は動かし方次第で、位置が変... -
足・脚の症状
足のたこや魚の目、浮き足、モートン病もアーチの消失から始まります。
足のたこや魚の目、浮き足、モートン病もアーチの消失から始まります。 足裏の横アーチが、筋力不足でなくなってくずれてしまった私の足。それでもふつうだと思っていました。ただいろいろ悩みが出てくるのには、まいりました。 「なんで脚が太いんだろう... -
足・脚の症状
足の模型からわかる外反母趾
足の模型からわかる外反母趾 足の模型を眺めてみました。 こうやって立たせてみると踵骨には丸みがあって、ローリングには対処できるつくりなのだとわかりますがとっても不安定であることに納得します。 (⇒かかと側に耐震マットを貼った理由(無痛... -
足・脚の症状
外反母趾という言葉を説明してみます。(動画あり)
外反母趾という言葉を説明してみます。(動画あり) 生まれてきた赤ちゃんの足は偏平足です。 土踏まずはない。(⇒赤ちゃんの足に土踏まずはない。いつ作られるのか?) 私の場合、その最大のチャンスをいかせなかったのですが、受け継いだDNAもあるで... -
足・脚の症状
足裏の鍛え方(正しいタオルギャザーとは)
足裏の鍛え方(正しいタオルギャザーとは) 足裏には3本のアーチがあります。(⇒足裏には3本のアーチがある)足裏のアーチがなくなって、偏平足になった足ではスタイルを保つことはできません。足裏を鍛える方法として有名なのがタオルギャザーというトレ...