改善したい部位の運動のコツ– category –
-
膝関節を外旋させる筋肉(O脚が弱いところ)
膝関節を外旋させる筋肉(O脚が弱いところ) 膝を外旋させる筋肉は大腿二頭筋 O脚にとってこの絵の動作はとっても苦手なはず。 足が地面についていない状態で膝を曲げていますね。(腕は無視してください) 膝裏にある「膝窩筋」も重要なのですが... -
最難関の尿もれ、その後確実に改善!
最難関の尿もれ、その後確実に改善! 腹筋力が必要なのは内臓の位置にも関係するから 「最難関の尿もれが改善したその理論」でレーザー手術を受けても治らなかった方からのご報告です。体づくりを根本的にやり直しています。 なんと!走っても大丈夫だった... -
たるんだ膝にしないためにするべき事
たるんだ膝にしないためにするべき事 膝に痛みのある人にとっても大事なことです。 年齢とともに膝がたるんでくる・・・ とはよく言われることです。 お化粧をして若くきれいに見せられても まず隠せないのは ・首のたるみ ・手のしみ、しわ ・膝のたるみ... -
膝で入院したのに2018年横浜マラソンを完走!
膝で入院したのに2018年横浜マラソンを完走! 2018年10月28日に開催された横浜マラソン、42.195kmです。 完走したのは、私ではなく、 今年、転んだ後ひざが突然腫れあがり、救急車で搬送され入院したAさん。 ありあけの横濱ハーバーをいただきました♡ 「横... -
最難関の尿もれが改善したその理論
最難関の尿もれが改善したその理論 骨盤底筋群が~とかのやり方ではありませんあそこは締めようと思って締めるのではなく、筋肉が正しく使えているとと勝手に締まる 最難関の尿もれとは、レーザーで手術をしたにもかかわらず、治らなかったひと。病院側か... -
O脚改善!歩行時の実際の切り抜き写真で比べてみる
O脚改善!歩行時の実際の切り抜き写真で比べてみる 静止画であれば、ビフォーアフターの写真など、いくらでも改善したように見せかけて撮れます。 なぜなら、たいがい、若い人ほど関節が柔らかいので、少しストレッチして動かしやすいようにすれば、O脚...