改善したい部位の運動のコツ– category –
-
筋肉の働きを分かるだけ。脚の形は変わる。
【】 左が初回時、右が2回目 長い間パーソナルトレーナーをつけてトレーニングをしてきたそうです。 大会にも出るようなトレーニングを4,5年してきた方なのですが、 ある時出来上がった形が「自分の思う体形ではない」と感じるようになり、うちに来ら... -
反張膝(膝過伸展)のままだと使われない筋肉ができてしまい太くなる
【】 初回だけでの変化 胸が!おしりが!首が!脚が! 「反張膝を調べていてここにたどりつきました」 最近そう言って訪ねてくださる方が増えました。 読んでくださってる方がいると思うととても嬉しい。 そして写真を見比べた時の 驚きと嬉しさでいっぱ... -
腕の付け根が太い人、太ももの付け根が太い人は
【】 付け根を回す力がない 例えば腕。 「腕を外側に回してみましょう」 というと ご本人は一生懸命なのですが、肘から先が回っているだけということがよくあります。 この動きは「肘の回外」という動きなのですが やたら動き過ぎてしまう人がいます。 膝... -
目の位置を上げて大きくしたいなら
【】 筋肉の走行を知るのが早道です。 目が小さくなってきた・・・ 目がたるんできた・・・ 二重が決まらない 視力が出ない・・・ 目がかすむ・・・ 眼瞼下垂と診断されるほどではないが、目がしゃきっとしなくなってきた・・・というのであれば、考えられ... -
パワーはありますか?
【】 猫ちゃんのパンチより弱い人がいる(いや、猫は強いけど) 認知症を防ぐうえで目安となる三つのものがあります。(⇒認知症予防となる目安は三つ。) ①しっかり噛んでのみ込めること。(唾液が出ること) ②握力があること。(ひとは手首足首から弱る)... -
トイレに行きたい波、トイレに行きたくない波の違い
【】 頻尿、尿もれとも関係するのではないだろうか? 注目度が上がっていますね! NHK「チコちゃんに叱られる!」 5才のチコちゃんが問いかける素朴な疑問にあなたは答えられないでいると、 チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られます...