尿もれ– tag –
-
膝を伸展させる筋肉※大腿四頭筋と太ももムキムキについて
【】 正しく膝が伸展していないのがX脚やO脚 なぜあなたの太ももは前側だけが発達(ムキムキ)してしまうのか?を解明します。 【】 「むくみ方が変わってきたんですよ!だるさと痛みも変わりました。前みたいに辛くないです。」 「尿もれ全くなくなりま... -
お腹痩せに必要な力!股関節を内旋させる筋肉③薄筋
【】 薄筋は股関節を[内転]させる筋肉のところで出てきました。 薄筋は股関節と膝関節をまたぐ二関節筋です。だから膝を内旋および、屈曲する動作にも関わります。 ・正座をする ・まっすぐな線の上を歩く ・足を交差させる といった日常動作での動きの他... -
股関節を伸展させる筋肉⑤大内転筋
【】 前々回より「次回ハムストリングスについて書きます」と書いていたのですが、ハムストリングスと膝の動きは非常に関連するので、ひとまず股関節の動きの説明を書きあげてから書くことにします。ハムストリングスと膝痛、O脚、X脚は切っても切れない... -
股関節を屈曲させる筋肉⑥大内転筋(足を交差させる筋肉)
【】 股関節の動きに関してはこちら(⇒股関節の動きと目標可動域) 股関節を屈曲させる主となる筋肉は一番にお伝えした「①腸腰筋」です。(☜全ての筋肉もこちらに) ②大腿直筋はこちら ③縫工筋はこちら ④恥骨筋はこちら ⑤長内転筋はこちら 今回は⑥... -
まっすぐな脚、膝痛、尿もれ。どれもつながっているということ
【】 2月に初めて膝が腫れ(⇒半月板損傷やお顔のたるみも必要なのは運動) 整形外科に行き、レントゲンを撮り、飲み薬と貼り薬、そして体重を落とすことと運動でいったんは痛みも腫れもおさまりました。正直に言うと、再度腫れました。走り回ったから。ち... -
O脚の基本的なしくみを知って改善してみませんか
【】 ちょっと4コマ漫画を作ってみました! わたしはカイロプラクターなので矯正をします。そのためにはその人にとって、どこが正しい位置なのかをご本人にも理解していただく必要があります。 前回、正しい位置ということについて書いたのですが(...