痛み– category –
-
足の模型からわかる外反母趾
足の模型からわかる外反母趾 足の模型を眺めてみました。 こうやって立たせてみると踵骨には丸みがあって、ローリングには対処できるつくりなのだとわかりますがとっても不安定であることに納得します。 (⇒かかと側に耐震マットを貼った理由(無痛... -
無痛ハイヒールの講座で「長年の疑問のにひとつ解答が出た気がします。」
無痛ハイヒールの講座で「長年の疑問のにひとつ解答が出た気がします。」 Aさん 40代 会社員 千葉 「姿勢が悪く、背骨がおかしい事を指摘していただき、長年の疑問にひとつ解答が出た気がします。人前に出ることが多くなってきたので直してお... -
認知症予防となる目安は三つ。
認知症予防となる目安は三つ。 ①しっかり噛んでのみ込めること。(唾液が出ること)②握力があること。(ひとは手首足首から弱る)③大股で速く歩けること。 この3つを意識していれば間違いない。 ①は嚥下(えんげ)咀嚼(そしゃく)のことです。 歯... -
赤ちゃんの足に土踏まずはない。いつ作られるのか?
足が疲れるのは偏平足だからかも 足裏のアーチが作られる時期 足裏がふわふわぁ、ぷくぷくぅ!なんて柔らかいんでしょう!ですが、赤ちゃんの足には「土踏まず」はありません。足裏のアーチがないわけです。(「足裏には3本のアーチがある」)いつから足... -
ここ最近に腰痛があったひとは読んでみてください。 理由がわかるかもしれません。
ここ最近に腰痛があったひとは読んでみてください。理由がわかるかもしれません。 毎週木曜日の夜にブログをアップしています。今日もありがとうございます。 腰痛を訴えるひと ここ最近、腰痛を訴える人が多いです。ホントに多い。年齢は関係がないですね... -
バレエダンサーで「しゃがみ込むことができない」ひとがいるわけとは?
バレエダンサーで「しゃがみ込むことができない」ひとがいるわけとは? 前回の「かかとをつけて、しゃがむだけ!」たったこれだけで股関節がのびる!で、しゃがんで屈曲しているにもかかわらず、実は股関節や膝関節の伸展する筋肉たちが「エキセントリック...