O脚– tag –
-
姿勢を変化させるのは難しいことではない
【】 鏡に映った喜びの笑顔 O脚で悩んでこられた方だと誰が思うでしょう。 家でご自分の脚を見ていなかったそうです。こちらで出した宿題を思い出した時にやっていた。ただそれだけです。 改めて見た時の「うそっ!!変わってる!!」 の表情です。 うら... -
ご相談のメールをシェアします
【】 今朝届いたメールです。 【】 こんにちは 今週月曜日から、歩くときに、少し左足付け根あたりの、縦の筋のようなところか、痛くなり、足をあげる動作は結構痛いです。 手で押しても痛いです。 縫工筋ですね。この筋肉は主に股関節を曲げる、膝を曲げ... -
パワーはありますか?
【】 猫ちゃんのパンチより弱い人がいる(いや、猫は強いけど) 認知症を防ぐうえで目安となる三つのものがあります。(⇒認知症予防となる目安は三つ。) ①しっかり噛んでのみ込めること。(唾液が出ること) ②握力があること。(ひとは手首足首から弱る)... -
膝関節を外旋させる筋肉(O脚が弱いところ)
【】 膝を外旋させる筋肉は大腿二頭筋 O脚にとってこの絵の動作はとっても苦手なはず。 足が地面についていない状態で膝を曲げていますね。(腕は無視してください) 膝裏にある「膝窩筋」も重要なのですが、大腿二頭筋に注目します。 こんな風に... -
たるんだ膝にしないためにするべき事
【】 膝に痛みのある人にとっても大事なことです。 年齢とともに膝がたるんでくる・・・ とはよく言われることです。 お化粧をして若くきれいに見せられても まず隠せないのは ・首のたるみ ・手のしみ、しわ ・膝のたるみ じゃないでしょうか? 活動的に... -
最難関の尿もれが改善したその理論
【】 骨盤底筋群が~とかのやり方ではありませんあそこは締めようと思って締めるのではなく、筋肉が正しく使えているとと勝手に締まる 最難関の尿もれとは、レーザーで手術をしたにもかかわらず、治らなかったひと。病院側から、「4人に1人、手術をしても...