足・脚の症状– category –
-
股関節を外旋させる筋肉とダイエット、O脚について
【】 「われわれは皆大きく異なっている」 ダイエットに関するアドバイスはこれまでにも様々出てきました。 「炭水化物を減らせ!」だの、 「脂肪の摂取量を減らせ!」だの。 スムージーがいいだの、おさゆがいいだの、筋トレがいいだの、有酸素運動がいい... -
股関節を外転させる筋肉(X脚の人は苦手では?)
【】 今回から股関節を外転させる筋肉について説明します。 その前に、股関節の形を確認しましょう。 股関節は臼関節で、関節の頭が球状になっているので球関節の仲間です。 球関節には上腕の骨頭が凹部(関節窩)にはまる、肩甲上腕関節があります... -
股関節を伸展させる筋肉④半膜様筋
【】 今回はハムストリングスを構成する「大腿二頭筋・半膜様筋・半腱様筋」のなかの半膜様筋です。 半腱様筋と半膜様筋は内側に位置するので「内側ハムストリングス」とも呼ばれます。 半膜様筋の説明は前回の③半腱様筋とほぼ同じですが、 膝(ひざ)関節... -
足指を正しい位置にして運動する
【】 外反母趾になると本来使えるはずの筋肉が使えなくなります。 足趾(足の指)が底屈する(床に向けて曲がる)という動きがあります。 これはランニングやジャンプ、歩行でしっかり床を蹴るという力に繋がります。 本来の足の筋肉の動きから考えると、... -
足のバンダを作ってアーチを上げる
【ヨガでいう足のバンダとは?】 体を動かしている時に足はどうしてる? 運動の本や筋肉づくりの本を読むたびにずっと考えていました。 足裏は?足の指は?どんなふうに動かすのが正しいのか? 重心の移動の順番はわかっても、足裏の筋肉の使い方、足指の... -
太もも前を細くするにはまず股関節伸展
【】 「やってますよ~」「楽しみにしています」など嬉しいメールをいただいたり、遠くから電話をくださったり、ご相談を受けることが多くなりました。ありがたいことです。 「きっと誰かのためになる」と思い、地道に研究し続けてきました。ちょっと世の...