果物も摂りすぎには要注意!

目次

果糖もいいことだけではない。

果物

 

 

 

 

 

 

果物に多く含まれる糖類のひとつ「果糖」
健康に良さそうなイメージがありますが、

実はそうでもないことが、
最近の調査でわかったようです。

果糖を多く摂り続けると、死亡率が高くなるらしい。

米国の学術雑誌「The American Journal of Clinical Nutrition」の
最新号に発表された調査結果によると、

果糖の多量摂取と死亡率の上昇には明らかな
相関関係がありました。

日頃の食事内容を調査した350,000人の、その後10数年間の死亡率を
計算したところ、

果糖を多く摂る人の死亡率は平均以上だったそうです。

なぜそうなるかは、具体的にはまだわかっていません。
果糖は体内でタンパク質と結びつき、

「最終糖化産物(AGE)」というものに変わります。

からだをさびさせるものです。

これが動脈の内壁を壊し、コレステロールの付着を促すため、
心臓病になりやすくなるのではないか――というのが、
調査を行った研究者たちの見解です。

また、「最終糖化産物(AGE)」はガンの進行を早める
とも考えられています。
「最終糖化産物」となるのは他の糖類も同じですが、
果糖の場合は毒性がより強くなるようです。
果糖が含まれるのは果物だけではないです。

食品成分表示を見れば、
ジュースやソフトドリンク、キャンディ、ジャム類などにも
多く入っているのがわかります。
以外に摂取しているのかもしれません。

そして2013/11/13放送の「ためしてガッテン」を思い出します。
「尿酸値に潜む死の予言 痛風予備軍が心筋梗塞」
「要注意!果糖のとりすぎが体内でプリン体を作り出す!」

足の親指の付け根などが腫れて、激しい痛みを招く痛風。
痛風を引き起こす目安となる尿酸値が高くても、
痛みが起きない場合があるのです。

そのため、つい油断して生活習慣を改めないでいると
ある日突然、心筋梗塞など、命に関わる病気になってしまう
危険があるのです。

尿酸値を上げない対策というと、プリン体を多く含む
レバーや明太子などの食品を控えればいい、と考えがちですが

実は新しいことがわかってきました。
それは砂糖や甘いソフトドリンクなどに含まれる「果糖」です。
果糖にはプリン体そのものは含まれていませんが
体が果糖を分解するときにプリン体ができてしまうのです。

また、アルコールも果糖と同様、分解時にプリン体が大量に
できてしまうのです。

尿酸値を上げないためには、プリン体の多い食物を控えることと
併せて、「ダイエット」「アルコールや果糖は控えめ」ということにも
気を付ける必要があります。

ダイエットで果物ばかり食べている方、
ビタミンCが摂取できるからと大量に食べている方。
果物=健康 と考えがちですが、そうではなさそうです。

ドライフルーツも要注意です。

 

 

さあ、体形・体型を変えていきませんか?

この先にあるあなたの未来のために!

 

名前:高田祐希
 女性専用治療院:二子玉川「きこうカイロ施術院」院長。

・カイロプラクター
・医学気功師
・スポーツトレーナー
・姿勢指導士
・テーピング治療
・耐震マットでハイヒールの考案者
・オーラチャクラセルフリーディング及び宿命鑑定

「体形・体型改善」をすることが「痛み」をなくすことにもつながることを自己の経験をもとに伝授している。ストレッチ、筋トレ、HIPHOP、ダンス、ヨガ、気功などをトレーニングの中で用い、各人に最適で効果のある楽しい運動を提供している。

 

▼著書「どこに行っても治らなかったひざ痛を10日で治す私の方法」▼
  こちら amazonにとびます

 

 

きこうカイロ施術院では、コロナ対策として、フェイスシールド、マスク、手袋、換気などで万全な対策をとって営業しております。体のことで気になるところがあれば、是非一度ご来院ください。

▼きこうカイロ施術院公式サイト▼ 治療料金、初診時の内容などはこちらから
  こちら

▼HOTPEPPERでのご予約は▼  こちら

▼YOUTUBE▼  こちら

▼アメーバブログ▼  こちら

▼公式サイト▼  こちら

▼Facebook▼  こちら
          高田祐希はこちら

▼Twitter▼  こちら

▼Instagram▼  こちら

▼pinterest▼  こちら

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

当サイトがあなたのお役にたちますように。

 

 

体形改善、体型改善、脚痩せ、お腹痩せ、O脚、X脚、ひざ過伸展、反張膝、ひざ痛、腰痛、肩の痛み、首の痛み、足の痛みでお悩みならば是非一度ご相談ください。

西洋医学・東洋医学(中医学)、両方の立場からあなたのからだをサポートします。

ダイエット、ハイヒールの履き方、歩行、不妊、尿もれ、頻尿などのご相談も同時に受け付けていますのでお気軽にご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次