‘下半身おデブが胸が小さくお腹は出ない’その理由
答え
「いつもドローイン(腹筋)をしているような状態だから」
下半身おデブの典型パターンを書いてみました。過去の自分のことなのでよ~くわかる。いつものごとく独自の展開をしますが、体型が変わって喜んでいただいているという結果があるので公開していきます。
静止している状態で考えてはいけない。
動いている状態で考えてみてください。うちでは歩行をしつこく見ます。案外自分ではわからないものです。
だいたいこの方たちはうつむき気味です。(性格)肩は内側にくるまって(内旋)胸郭が狭まっています。いつも胸に力が入っています。(性格)胸が大きくならない。
骨盤が後傾しているのでお尻は下がります。
この状態(前かがみ)で動こうとすると膝はいつも少し屈曲してしまいます。
だから太もも後ろの筋肉はほぼ使われず、いつも縮んだままでお尻と太ももの境界線がない。
あるいはお尻幅より太もも位置の幅が太いはずです。
これにO脚がくわわるとさらに太ももは横に張り出すんです。
なぜなら股関節での大腿骨のつきかたが変わってくるから。
この場合だとお腹をつきだして動くタイプなので下腹が出やすいのですが
下半身おデブタイプはこれではない。この方たちは、うつむきがちの前かがみで重心がつま先よりになりながら行動していることが多い。
絶壁頭は不利だという記事はここにもかかわってくるのです。
くの字のようにお腹を曲げお尻をさげ、胸郭を広げたまま息を吐くのであれば完璧なドローインとなりますが、この方たちは胸郭を広げていない。
きっと中途半端なドローイン。でもそのおかげでお腹にお肉はつきにくい。
仙骨が後傾するのは出産時の動き
そのかわりからだの横、後ろ側がどんどんゆるんでいきます。骨盤が後傾する・・・ということは仙骨も後傾していく。
これは実は出産時に起きる仙骨の動きで赤ちゃんが出やすいように骨盤の下側が開いていくんですよ。(仙骨のうなずき運動と起き上り運動)
まずいですよね。
ハムストリングスが使えていない体型
横から見るとひらぺったく、前後ろから見ると案外幅が広い。そんな体型ではないですか?
私はずっとそうでした。
ぶよっとしたタイプはからだも冷えやすい。固太りの筋肉質タイプもいますが
両方で言えることは
ハムストリングスが使えていないということ。
ストレッチができるのに越したことはないですが
筋力があるということとは別問題なんです。
二子玉川,ダイエット,ハイヒール,痛み,痛み防止,カイロ,O脚,X脚,膝痛,腰痛,肩,不妊,尿もれなどご相談ください。