猫背ならここも痛いのでは?

目次

猫背ならここも痛いのでは?

猫背。背中が丸く曲がっている姿勢のこと。

円背(えんばい)といったり亀背(きはい)とも言います。

脊椎と呼ばれる、いわゆる背骨が、本来の曲がり方ではなく

前に曲がっていたり

後ろに曲がっていたり

横に曲がっていたりするのですが

ほとんどが生まれてからのち、後天的に曲がってしまったもの。

ほぼほぼ、生活習慣でできあがった形です。

生まれつきだったり

病気骨折で背中が丸くなる場合もありますが、

圧倒的に生活習慣でなります。

ということは、

ちょっと頑張ると 治せます。

円背姿勢のなにがよくないかって、いろいろありますが、

(椎間板ヘルニア、肩こり、あごや首の変形、腰痛・・・)

「猫背は老けて見える!」こと。

さて、

胸郭出口症候群は腕神経叢という神経繊維の束が
圧迫、あるいは牽引(ひきのばされる)されて生じる
神経、循環障害です。

一つ目は斜角筋群のところの斜角筋隙

二つ目は肋骨と鎖骨の間の肋鎖間隙

今日が三つめ

 

 

小胸筋下間隙です。

ファイル 2015-12-26 17 05 12

押してみてください。小胸筋が硬くなっている人がほとんどです。

ファイル 2015-12-25 16 34 03

この小胸筋の下のすきまにも通っていて
腕神経叢と鎖骨下動脈・静脈がここでも圧迫されるのです。

どういう時に圧迫が起きやすいかというと

腕を真横に挙げていく動作の時です。

電車のつり革を握る姿勢もそうですね。

バレーボールなどのやはり手や腕(上肢)を挙げる動作で多くみられます。

難しい言葉で言うと

 

 

肩関節の「過外転症候群」となって神経症状を悪化させます

さらに言えるのが

 

 

猫背。円背姿勢の場合でも起きるということです。

猫背の時には実は小胸筋が過緊張状態になるのです。

上腕骨という腕の骨も位置が変わるので神経、血管系に

ストレスを与えることになるのです。

実は「いかり肩」であらわれる胸郭出口症候群に多いのも

この小胸筋下間隙に起因によるものなんですって。

私の肩の痛さはこれに起因しているような・・・

解剖をよ~く見るとわかってきました。

次回、マニアックにもっとつっこみます。

 

さあ、体形・体型を変えていきませんか?

この先にあるあなたの未来のために!

 

名前:高田祐希
 女性専用治療院:二子玉川「きこうカイロ施術院」院長。

・カイロプラクター
・医学気功師
・スポーツトレーナー
・姿勢指導士
・テーピング治療
・耐震マットでハイヒールの考案者
・オーラチャクラセルフリーディング及び宿命鑑定

「体形・体型改善」をすることが「痛み」をなくすことにもつながることを自己の経験をもとに伝授している。ストレッチ、筋トレ、HIPHOP、ダンス、ヨガ、気功などをトレーニングの中で用い、各人に最適で効果のある楽しい運動を提供している。

 

▼著書「どこに行っても治らなかったひざ痛を10日で治す私の方法」▼
  こちら amazonにとびます

 

 

きこうカイロ施術院では、コロナ対策として、フェイスシールド、マスク、手袋、換気などで万全な対策をとって営業しております。体のことで気になるところがあれば、是非一度ご来院ください。

▼きこうカイロ施術院公式サイト▼ 治療料金、初診時の内容などはこちらから
  こちら

▼HOTPEPPERでのご予約は▼  こちら

▼YOUTUBE▼  こちら

▼アメーバブログ▼  こちら

▼公式サイト▼  こちら

▼Facebook▼  こちら
          高田祐希はこちら

▼Twitter▼  こちら

▼Instagram▼  こちら

▼pinterest▼  こちら

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

当サイトがあなたのお役にたちますように。

 

 

体形改善、体型改善、脚痩せ、お腹痩せ、O脚、X脚、ひざ過伸展、反張膝、ひざ痛、腰痛、肩の痛み、首の痛み、足の痛みでお悩みならば是非一度ご相談ください。

西洋医学・東洋医学(中医学)、両方の立場からあなたのからだをサポートします。

ダイエット、ハイヒールの履き方、歩行、不妊、尿もれ、頻尿などのご相談も同時に受け付けていますのでお気軽にご連絡ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次