こんにちは。「きこうカイロ施術院」の高田です。
「ここに来て体の動かし方が初めて分かったわ」
「怒りっぽくなくなった」
といったお声を最近もいただいて嬉しく思っていたらこの記事を書いている時に
「飛行機に乗る時に薬を飲まなくても大丈夫になりました」
とのこと。
(え?乗り物酔いの薬?)
かと思うとそうではなく、飛行機に乗ると思うと緊張して動機が激しくなり呼吸が苦しくなるので6年前からずっと搭乗前に薬を飲んでいたそうです。
私の所で呼吸の仕方も身についてきているので今回はもしかしてもう大丈夫じゃないかなと思って薬をやめてみたら、やはり大丈夫だったそうです。
筋肉が正しく作られていくとそれは自律神経にも影響していきます。良かったですね。
「病院や整体、ジムやヨガやエステと色んなところにたくさん行ったけど、ここくらい説明してもらって納得して筋肉を動かせたところはないです。体の中の使い方をつなげて話してくれる」
と言っていただけました。人それぞれ体の使い方はいろいろなので、一人一人の動きを確実にみることが大事だと思っています。
ひざの後ろ側が重だるい
ひざの後ろ側がなんとなく重だるい、痛い・・・そういった人の特徴的な姿勢。
それは「ひざ過伸展(反張膝)」をさせてバランスを取っているという姿勢です。(その他の要因の場合もあります)
別にひざ過伸展でも普段の生活はできるし、運動もできるし、病院に行くほどではないと考えるのが普通ですし、自分のひざが過伸展していることに気が付いていない人も多いのですが、何かしら男女関わらず、加齢とともに問題が出てくるのはたしかです。
リンパの流れが悪くなるのもそのせいでしょうし、足・脚がむくんでしまうのも、足・脚が冷えるということも
それくらいこのひざ過伸展(反張膝)というものはやっかいです。
むくみを取るためにマッサージして、少し良くなっても元の姿勢の取り方がひざ過伸展によって間違っているとすると、また体の中の水の流れは悪くなります。
O脚もX脚もひざが過伸展しているのですから将来のためにも早めにまっすぐになるようにした方がいいのです。
XO脚は、知らないうちにひざのお皿が前を向かなくなっていますから、ねじれが生じているのことを知って欲しいです。
今回は「ひざの後ろ側の痛み」です。
ひざ裏が痛む病気
では病気という名がつくものでみてみましょう。
ひざ裏が痛む病気は色々あります。西洋医学での一般的な見解とともに私見も記しておきます。
・膝窩嚢胞(しっかのうほう)(ベーカー嚢腫)
ひざの裏にある関節液(滑液)という液体を含んだ滑液包が炎症を起こし膨らみます。過剰な摩擦や圧迫が加わると炎症が起こり痛みを生じます。
9割以上が変形性膝関節症、関節リウマチ、痛風、血清反応陰性脊椎関節症など、膝関節の病変を合併しているとの報告があり、膝関節内の病変が治癒すると、自然とベーカー嚢腫は軽快します。
写真を見て分かるように、このようにひざ裏がもっこりしている人はたくさんいます。
まさかこんな病名がつけられるほどのものだとは知らない人も多いのではないですか?
ひざ裏がもっこりブヨブヨしていてはいけないのです。
何がどうなってブヨブヨしているのかというとこんな感じです。滑液包が炎症を起こし膨らむんですね。ベーカー嚢胞(ベーカー嚢胞)とも言います。
ひざに過伸展を強いることがおそらく最もよくある原因だと思われるのですが、ふくらはぎにある「腓腹筋」という筋肉が上手く使えていない場合にも関係します。
腓腹筋は足の底屈とひざの屈曲の筋肉です。そして腓腹筋が弱化するとひざ過伸展(反張膝)になります。
ひざ痛とひざの屈曲は、ひざの過伸展も含めて切っても切れない関係だと私は思っています。だからO脚やX脚、XO脚を解明しないといけない。
こちらの記事を参照してください。
・膝窩筋炎(しっかきんえん)
私がよく言う膝窩筋です。膝窩筋とよばれる小さな膝関節の裏の筋肉の炎症です。使いすぎや変形性膝関節症でひざをかばうために炎症が起こることが原因と考えられています。膝窩筋はひざを曲げるという動き、ハムストリングスを補助してひざから下を内旋させる動きをになっています。
この筋肉が上手く使えていないとひざは過伸展します。単関節筋だということも理解するうえで大事なことです。
O脚やX脚そしてXO脚がどの動きが苦手かという事を理解しないと正しく治せないと思いますよ。
その個所が炎症を起こすのですから体の動かし方の間違いから始まっていると思われます。
・後十字靭帯の損傷
直接の打撃といったケガによるものです。
大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)を前十字靭帯とともにつないでいる膝関節内の靭帯が何らかの原因によって損傷または断裂してしまった状態です。スポーツやダンス、事故などで直接の打撃によって起きます。前十字靭帯損傷とともにダメージはひどくゆっくり時間をかけてリハビリをする必要があります。ダンサーやスポーツ選手にとってはかなりつらく、復活を遂げた選手も数多くいますがそれは例外です。
・ハムストリングス炎
ランニングやサイクリングなどでの酷使によって生じる臀部の痛み(坐骨結節の痛み)が特徴としてあります。
図を見て分かるようにひざの関節を超えて停止するので太ももの前側にある大腿四頭筋とのバランスの悪さが如実に出る筋肉です。
酷使していなくてもこのハムストリングスが硬くて坐骨あたりが痛む人もいますよ。
その他
・下腿三頭筋腱炎(アキレス腱の炎症です)
ちなみにアキレス腱の解剖学名が踵骨腱(しょうこつけん)なのでこの三つの腱は同じです。
・下腿三頭筋炎(腓腹筋とヒラメ筋の炎症です)
下腿三頭筋のうち腓腹筋(青色)は次の図のようにひざの裏で関節をまたいで大腿二頭筋や半膜様腱・半腱様筋と手を取り合うような感じで位置しています。
だからひざ裏が痛むことになりやすいのです。ちなみにスポーツでの障害以外で言うと、O脚は腓腹筋の内側が発達していません。そしてひざ過伸展という特徴があります。腓腹筋の内側を発達させない体の使い方の「くせ」があるわけです。だからO脚にひざ痛が多いのは当然ともいえます。早めにまっすぐになるように努力することが望ましいのです。
その他で「ひざの後ろ側が痛む」のは次のようなものです。
・坐骨神経痛
・静脈瘤
・関節リウマチ
・変形性ひざ関節症
これらを引き起こした経験のある人を診ていると「体形」や「動き方」に共通点があるのが分かってきました。
X脚やXO脚は要注意だと私は思います。そして・・・
私の所に来られる方というのは
・運動の仕方が分からない
・体をどう動かしていいのか分からない
・どの姿勢や歩行が正しいのか分からない
・ハーハーするのや汗をかくのが嫌
・痩せない
・色んな所に行っていろんなことをやってみたけれど効果を感じたことがない
・やる気が出なくなった
・どうせ・・・もういいわ・・・と内心思っている時がある
という方たちが多いです。アスリートではないからこその悩みが噴出です。
なので今回もアスリートやダンサーに多い障害よりも、一般人の気になる「ひざの後ろ側の痛み」で考えるならば・・・
次の「リンパ」になります。
膝窩リンパ節の詰まり
「リンパの流れを良くするといい」
よく聞く言葉ですし、そのような施術を施してくれるところもあります。事実、私も矯正、施術の際にはリンパも意識して行うので術後お顔周りや脚、お腹が細くなっているのはもう当たり前だと思っています。目が大きくなる、上がるのも当然ですし、口角が上がるように施術しています。
でもリンパって何?から始めます。
リンパとは
「免疫(めんえき)」という言葉を聞いたことがありますね。
免疫とは、からだの外部からの侵入者(細菌やウイルス)に対して、免疫細胞が「自分」と「自分でないもの」を識別してからだを守るしくみをいいます。
免疫細胞はたくさんの種類があり、それらがみんなで連携して体を守り、血液とリンパ液に乗ってつねに侵入者を探し処理しているのです。
そしてリンパ液は血液と違って、一方通行です。
リンパ液の流れは原則、からだの末端から心臓に向かい、一方向に流れます。
図で見て分かるように、鼠径部(そけいぶ)に流れ込む腰・お腹周辺のリンパは、一旦鼠径部に向かいますが、その他は心臓に向かって上下から一方向に流れます。逆流しないように弁も備わっています。
人にやってもらうのはとても気持ちのいいものですね。でも図を見て自分でこの方向でマッサージすることも可能なのです。
血液の一部が毛細血管の壁からにじみ出る⇒これが組織液です。
この組織液がリンパ管に取り込まれたものがリンパ液です。
リンパ管はリンパ液を再び全身をめぐる血液の流れにもどす働きをしています。
じゃあリンパ節は何?
リンパ節
「関所」「門番」となるところです。浄化作用がここで行われるのです。
・細菌やウイルスの浄化
・古くなった細胞の浄化
・血液の痛んだ成分の浄化
要は老廃物の排出です。
そのリンパ節がある場所が次の図です。
このリンパ節が詰まるとまずいですよね。
4大リンパ節が滞ると出るといわれる症状
・鎖骨(さこつ)リンパ節・・・顔や腕のむくみ、肩こり、首のこり
・腋窩(えきか)リンパ節・・・四十肩、五十肩、腕のたるみ
・鼠蹊(そけい)リンパ節・・・下半身太り、むくみ、冷え性、セルライト
・膝窩(しっか)リンパ節・・・ひざ痛、脚のむくみ、くるぶしの痛み
ひざの後ろ側が痛くなる要因の一つとしてこの「膝窩リンパ節の詰まり」があげられるのです。
どうしてリンパ節が詰まるのか?
そもそもリンパ液はリンパ管を取り巻く筋肉が収縮する動きによって流れます。
周囲の筋肉のポンプ作用によってリンパ液の流れが促されるのです。
その筋肉が運動不足で動きがなかったら?
その筋肉が弱化していて働きが悪かったら?
リンパ液の流れが滞ります。
膝窩リンパ節の詰まりの場合、ひざ周りの筋肉が動いていないのですから脚のむくみや脚の疲労を感じやすくなります。そしてさらにひざ周りの筋肉が動かしにくくなるという悪循環が起きるのです。スムーズに動かせなくなると「痛み」が生じます。
ちまたではここで「ひざを伸ばせ」ということを勧めます。
確かに大腿四頭筋を鍛えることは大事なことです。でもそのやり方を間違っているのがひざが過伸展している人たちです。
(この人たちにひざ裏ぽっこりが多い)この人たちに必要なのはひざを曲げる力で、それを指導するとほとんどの方の痛みがなくなったので私の理解は間違ってないと思います。
正しくひざ裏を動かすにはまずは股関節の外旋力が必要です。かかとの使い方が重要です。
先日も一瞬でぽわんぽわんしていたひざ裏がキュッと引き締まりましたよ。
今回ひざの後ろ側の痛みに関して書いてみました。ひざの過伸展(反張膝)と切っても切れない関係なのです。
気になる方は一度お越しください。知らない間にひざを後ろに反りだして重心のバランスを取るようになってしまったのかもしれません。お腹を前に反り出して力を出すくせもあるかもしれませんね。
ひざの過伸展(反張膝)を治すには股関節の外転の力です
どうやってやるかは次の動画で説明していますので覗いてみてくださいね!
ご予約はこちら
ご予約、お問い合わせはお電話、下記メールアドレスにて承っております。初来院される方は必ず初診を受けていただきます。
営業時間:10:00~19:00(受付は17:30まで)
定休日:火曜日