MENU
電話番号が変更になりました

下記電話番号にお問い合わせください

070-7581-5865

足裏のアーチの作り方 「ウインドラスメカニズム(ウインドラス機構)について」

目次

足裏のアーチの作り方「ウィンドラスメカニズム(ウィンドラス機構)について

足裏のアーチの上げ方

足裏のアーチは、つま先立ちになって甲がしっかり出た時に一番高くなります。
このことをウインドラズメカニズム(ウインドラス機構)といいます。

足裏のアーチの上げ方「ウインドラス機構」

つま先立ちになると足裏のアーチは上がる

つま先立ちになると、足底腱膜が引っ張られ、内側縦アーチを高くするというメカニズムが足にはあるのです。

高田祐希

ハイヒールを履いている状態と同じですね。
ただし足指は曲げてはいけません。ハンマートゥになってしまいます。
足指は伸びたままハイヒールを履くようにすると(普通の高さでいいですよ)同時に足裏は強化されます。

②足指を反り上げると足裏のアーチは上がる

足指を反り上げるだけでも実は足裏のアーチは上がります。

足裏のアーチの上げ方

足指を反らせて足裏のアーチが上がったなと思ったらその力を維持したまま足指を下ろします。

足指を反らして足裏のアーチを上げる
力を維持したまま足指を下ろす

ひざを過伸展させないように気をつけると今までよりも重心がかかとのほうに来ると思います。
しかしこれは重心が後ろに来たのではなく、足指を下ろすと同時に足の前側で地面を押さえてバランスをとっているわけです。

歩行での後ろ足で見られるウインドラスメカニズム

歩行の最後、後ろ足が地面から離れるときにこの動きがありますね。

出典:観察による歩行分析/Kirsten Gotz-Neumann著

普段の歩行で、果たしてここまで踏み切っているでしょうか?
ここまで甲を出せているでしょうか?

足の指(足趾)は伸びて背屈し、甲がぐぐっと出せている時に、足裏のアーチが一番高くなるのですが、ここまで蹴れていますか?

実は立っている状態でも、甲を上げてアーチが落ちないように、かかとの骨と前足部をきゅっと近づくようにしているのが本当の筋肉の使い方です。

このシステムは「トラス機構」といって本来は体に備わっているものなのですが、働かなくなっているとしたら何か原因があるはずです。

ハンマートゥは足裏のアーチが落ちる原因の一つ

足趾を曲げてしまうハンマートゥになると足裏のアーチは落ち、バネとしての筋力は弱ります。
足の指は曲げてはいけません。

足裏のつかむ感覚を正しく覚える

かかとの骨は前足部に近づいて、手でいうと「つかむ」ような感じ。鳥が止まり木をつかんでいるかのごとくです。

実際、バレエダンサーたちは、ポアントでも「つかむ」感覚で行っているのですよ。

足裏のアーチがなくなって出る症状

足裏のアーチは 甲をしっかり出していないと維持できないのです。

足裏のアーチがなくなると

足底腱膜炎(足底筋膜炎)
偏平足
外反母趾
内反小趾
モートン病
強剛拇趾
尿もれ

血行不良
貧血

疲れやすい 

など様々な症状を引き起こしかねません。

本来、足はどうなっているものなのか。考えてみませんか?

疲れの原因は足裏の使い方かもしれませんね。

ご予約・お問い合わせ

体のことで気になるところがあれば、
是非一度ご来院ください。

HOT PEPPER Beautyからもご予約可能です

時間:10:00~19:00(受付は17:30まで)
定休日:火曜日

電話番号が変更になりました

下記電話番号にお問い合わせください

070-7581-5865

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次